「せや」
昨日、東北出身の人と話していたところ、
関西人が使う「せや」について聞かれたので、ここでも説明しよう。
「そうです」 ⇒ 「せや」
「そうですね」 ⇒ 「せやな」
「そうですよ」 ⇒ 「せやで」
「全くその通りです」 ⇒ 「せやせや」
「そうだろうか」 ⇒ 「せやろか」
「そうは言いましても」 ⇒ 「せやかて」
と、関西では表現する。
ちなみに、「せ」の代わりに「そ」に置き換えても構わない。
そもそも、これは「そう」が「そ」に短縮されているわけで、
関西では、「う」がよく省略されるのだ。
例えば、
「笑うてる」 ⇒ 「笑てる」(わろてる)
「使うてる」 ⇒ 「使てる」(つこてる)
「貰うた」 ⇒ 「貰た」(もろた)
以上、「せや」の使い方講座でした。
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/572472/67304833
この記事へのトラックバック一覧です: 「せや」: